2006.03.08〜03.25、南米3ヶ国を旅した。ペルーでは、空中都市マチュピチュ、ナスカの地上絵、チチカカ湖などを観光した。
![]() |
|
06.3.20 ペルー(空中都市マチュピチュ)で二人が一緒に旅した国が100ヶ国となったことを祝った | |
![]() |
|
06.3.20 空中都市マチュピチュ | |
![]() |
|
06.3.20 空中都市マチュピチュ | |
![]() |
|
06.3.20 空中都市マチュピチュの周辺の岩山 | |
![]() |
|
06.3.20 空中都市マチュピチュ | |
![]() |
|
06.3.20 マチュピチュ山 標高2940m | |
![]() |
|
06.3.20 空中都市マチュピチュ 高さ1.8mの日時計(インティワタナ) | |
![]() |
|
06.03.19 サクサイワマン遺跡でアンデスの人と | |
![]() |
|
06.3.20 アンデスの女性とユカイのカーサアンディナホテルで | |
![]() |
![]() |
06.3.20 約100人のサイン ご一緒に旅した人たち、旅で出会った人たち、日本航空、 ブラジル航空、アルゼンチン航空、ペルー航空の乗務員の人たち 約100人が、100ヶ国の旅達成を祝ってサインして下さった。 |
06.3.20 空中都市マチュピチュへの列車 |
![]() |
|
06.03.18 ナスカの地上絵 宇宙飛行士 | |
![]() |
|
06.03.18 ナスカの地上絵 ハチドリ | |
![]() |
|
06.03.18 ナスカの地上絵 コンドル | |
![]() |
|
06.03.18 ナスカの地上絵 手 | |
![]() |
|
06.03.18 ナスカの地上絵 ペリカン | |
![]() |
![]() |
06.03.19 12角の石 クスコ | 06.03.18 コンドル |
![]() |
![]() |
06.03.19 サクサイワマン遺跡 | 06.03.19 サクサイワマン遺跡で |
![]() |
|
06.03.19 サント・ドミンゴ教会 クスコ この場所は、インカ帝国時代には太陽の神殿だった。今も土台の石積みはインカ時代のものが残されている。 |
|
![]() |
|
06.03.19 サント・ドミンゴ教会 クスコ | |
![]() |
|
06.03.21 アルマス広場 (クスコ)を見下ろすレストランで昼食をとった | |
![]() |
![]() |
06.03.19 キープ ナスカ博物館 文字を持たなかったインカの人々は、キープというひもの結び方で 意味を伝えた。 |
06.03.19 インカの人々の手術の様子 ナスカ博物館 |
![]() |
|
06.03.22 チチカカ湖ウロス島 小学校 子供たちが日本語の歌を歌って歓迎してくれた。 |
|
![]() |
|
06.03.22 チチカカ湖ウロス島で | |
![]() |
|
06.03.22 チチカカ湖ウロス島 トトラt呼ばれる葦で作られた船 | |
![]() |
|
06.03.22 チチカカ湖ウロス島 住居 島そのものがトトラと呼ばれる葦を約3m積み重ねて造られており、住居もまたトトラで造られている。 |
|
![]() |
![]() |
06.03.22 チチカカ湖ウロス島 食事の支度をする女性 | 06.03.22 チチカカ湖ウロス島 渡し舟 ウロス島は22ある小島の総称で、交通はすべて、 この船による。私たちも、この船で移動した。 |
![]() |
|
06.03.23 恋人たちの公園 リマ |